2018年11月12日月曜日

4五歩早仕掛け(対三間飛車)

1.▲76歩△34歩 3.▲26歩△44歩 5.▲48銀△32飛 7.▲25歩△33角 9.▲68玉△42銀 11.▲78玉△62玉 13.▲56歩△54歩 15.▲58金右△72玉 17.▲36歩△82玉 19.▲46歩△52金右(図1)

21.▲45歩△同歩 23.▲55歩△同歩

2018年11月10日土曜日

4六銀右戦法

1.▲76歩△34歩 3.▲26歩△44歩 5.▲48銀△42飛 7.▲56歩△32銀 9.▲68玉△62玉 11.▲78玉△72銀 13.▲25歩△33角 15.▲58金△71玉 17.▲36歩△82玉 19.▲96歩△94歩 21.▲57銀(図1) 21...△43銀 23.▲46銀 △32飛 25.▲35歩 52金 26.▲34歩 △34銀 29.38飛

2018年5月6日日曜日

旧矢倉24手組み

【第1図】
▲7六歩△8四歩、▲6八銀(図1)

▲7六歩△8四歩に対して、▲6八銀なら矢倉、▲2六歩なら角換わり(▲7六歩△8四歩、▲2六歩△3四歩なら横歩取りもある)
【第2図】
△3四歩、▲7七銀(図2)

▲7七銀で、▲6六歩もある。(▲6六歩は、矢倉中飛車への牽制になるが、反面後手から右四間飛車を狙われる。)
【第3図】
△6二銀、▲2六歩△4二銀、▲7八金(図3)

△6二銀で、7二銀から、速攻棒銀の変化もある。 ▲2六歩で、△4二銀と上がらないと、▲2五歩に△3三角と受けることになり、矢倉を目指すのが困難となる。 ▲7八金は、手堅い指し方。▲7八金で、▲4八銀もある。
【第4図】
△5四歩、▲5六歩△3二金、▲4八銀△4一玉、 ▲6九玉△5二金、▲5八金(図4)

△4一玉に▲6九玉、△5二金に▲5八金と先手が追随する。
【結果図】
△3三銀、▲7九角△3一角、▲6六歩△4四歩、 ▲3六歩△7四歩(結果図)

▲7九角に△3一角、▲6六歩に△4四歩、▲3六歩に△7四歩と後手が追随する。 結果図の駒組を「旧矢倉24手組み」という。
▲7六歩△8四歩、▲6八銀△3四歩、▲7七銀△6二銀、▲2六歩△4二銀、 ▲7八金△5四歩、▲5六歩△3二金、▲4八銀△4一玉、▲6九玉△5二金、 ▲5八金△3三銀、▲7九角△3一角、▲6六歩△4四歩、▲3六歩△7四歩

2018年5月3日木曜日

右四間飛車 (対矢倉)

【第1図】
▲7六歩△8四歩、▲6八銀△3四歩、 ▲6六歩△6二銀、▲5六歩△6四歩、 ▲7八金(第1図)

新矢倉24手組の8手目△5四歩に代えて、△6四歩で右四間飛車となる。
【結果図】
△6三銀、▲4八銀△5四銀、 ▲5七銀右△6二飛、▲5八金△3二金、 ▲6九玉△4二銀、▲6七金右△4一玉、 ▲7九玉△7四歩、▲2六歩 △3一玉、 ▲2五歩△3三角、▲3六歩△7三桂、 ▲4六歩△5一金(結果図)
▲7六歩△8四歩、▲6八銀△3四歩、 ▲6六歩△6二銀、▲5六歩△6四歩、 ▲7八金△6三銀、▲4八銀△5四銀、 ▲5七銀右△6二飛、▲5八金△3二金、 ▲6九玉△4二銀、▲6七金右△4一玉、 ▲7九玉△7四歩、▲2六歩 △3一玉、 ▲2五歩△3三角、▲3六歩△7三桂、 ▲4六歩△5一金(結果図)

新矢倉24手組

【第1図】
▲7六歩△8四歩、▲6八銀(第1図)

△8四歩は、矢倉・角換わりの戦型。 △3四歩では、横歩取り・角換わり・振り飛車の戦型。
【結果図】
△3四歩、 ▲6六歩△6二銀、▲5六歩△5四歩、 ▲4八銀△4二銀、▲5八金右△3二金、 ▲7八金△4一玉、▲6九玉 △7四歩、 ▲6七金右△5二金、▲7七銀△3三銀、 ▲7九角△3一角、▲3六歩 △4四歩(結果図)

このあと、25手目▲3七銀△6四角のあと、雀刺し、棒銀、加藤流、4六銀・3七桂型に大別される。または、▲6八角からの森下システムへ進む。
▲7六歩△8四歩、▲6八銀△3四歩、 ▲6六歩△6二銀、▲5六歩△5四歩、 ▲4八銀△4二銀、▲5八金右△3二金、 ▲7八金△4一玉、▲6九玉 △7四歩、 ▲6七金右△5二金、▲7七銀△3三銀、 ▲7九角△3一角、▲3六歩 △4四歩

2018年4月14日土曜日

戦型予想

  • 相掛かり
相掛かり
▲2六歩△8四歩 ▲2五歩△8五歩(図) ▲7八金△3二金 ▲2四歩△同 歩 ▲同 飛△2三歩

ここで、▲26飛と▲28飛がある。
  • 角換わり模様
角換わり模様
▲2六歩△8四歩 ▲7六歩△8五歩(図) ▲7七角△3四歩 ▲8八銀△7七角成 ▲同 銀
  • 横歩取り
横歩取り
▲2六歩△3四歩 ▲7六歩△8四歩(図) ▲2五歩△8五歩 ▲7八金△3二金 ▲2四歩△同 歩 ▲同 飛
  • (後手) 振り飛車模様
(後手) 振り飛車模様
▲2六歩△3四歩 ▲7六歩△4四歩(図)

後手振り飛車の可能性が高いが、▲4八銀△4二銀とすることで、▲2五歩には△3三銀とすることで、居飛車にする含みも残す。
  • ゴキゲン中飛車模様
ゴキゲン中飛車模様
▲2六歩△3四歩 ▲7六歩△5四歩(図)

▲2五歩と突くと、△5二飛とゴキゲン中飛車を狙う。
  • 1手損角換わり
1手損角換わり
▲2六歩△3四歩 ▲7六歩△3二金(図) ▲2五歩△8八角成 ▲同 銀
  • 矢倉模様
矢倉模様
▲7六歩△8四歩 ▲6八銀△3四歩(図)

この後、▲7七銀なら相矢倉に進む。 ▲6六歩からは、矢倉にするか振り飛車にする含み。
  • (先手) 振り飛車
(先手) 振り飛車
▲7六歩△8四歩 ▲7八飛△3四歩(図)

三間飛車▲7八飛で、▲6八飛なら四間飛車となる。
  • (先手) 中飛車・向か居飛車
(先手) 中飛車・向かい飛車
▲7六歩△8四歩 ▲5六歩△8五歩(図)

ここで、▲7七角△3四歩 ▲5五歩と、先手は5筋の位を取って、中飛車にする。

後手が5筋の位を取られるのを嫌い、▲7七角に△5四歩なら、先手は中飛車、場合によっては向かい飛車にして8筋からの逆襲を狙う。
  • (先手) 振り飛車・矢倉模様
(先手) 振り飛車・矢倉模様
▲7六歩△3四歩 ▲6六歩△8四歩(図)

ここで、先手は▲6八飛のように振り飛車にする手もあるが、▲6八銀から矢倉模様にする指し方もある。
  • (後手) 右四間飛車含み
(後手) 右四間飛車含み
▲7六歩△3四歩 ▲6六歩△6二銀(図)

後手は、△64歩△63銀△54銀△62飛 というように右四間飛車含み。

先手は、△6二銀に対して、▲7八飛▲7五歩▲7六飛から、石田流に組むことも可能。
  • (後手) 振り飛車模様
(後手) 振り飛車模様
▲7六歩△3四歩 ▲6六歩△3二飛(図)

△3二飛のところで、△5四歩と突く手や△4二銀もある。また、△3三角からの向かい飛車もある。

これに対して、先手も飛車を振れば、相振り飛車。▲4八銀なら居飛車。
  • 急戦石田流
急戦石田流
▲7六歩△3四歩 ▲7五歩△8四歩(図)

次に▲7八飛から急戦石田流を目指す。

▲7五歩を突くことにより、△8八角成▲同 銀 △4五角の両取り狙いに、▲7六角と切り返すことが可能。
  • 様子見の1六歩
様子見の1六歩
▲7六歩△3四歩 ▲1六歩△8四歩(図)

後手の△8四歩を見て▲6六歩と突いて振り飛車にする狙い。

または、▲5六歩と突いて、ゴキゲン中飛車を目指す。△8四歩と突かせることにより、△8八角成▲同 飛△5七角に▲6八角を準備する。

2018年3月16日金曜日

石田流





石田流の理想図